作成日:2020年6月17日
会議名:令和2年度 第52回 COL-ORs生徒会
日時:2020年6月17日(水)午後8時~10時
場所:zoom
出席者:COL-ORs生徒会 shiori生徒会長☆☆、ビーカー議長☆☆、Mii副会長☆☆、まくにぃ会計☆☆、SHAWN書記(議事録製作者)☆☆、るい義塾 るい塾長
※☆=遅刻早退、☆☆=参加、☆なし=欠席
議題:1. 英検準一級出る順英単語テストについて
2. ライブ配信について
3. YouTube 動画について
4. 世界MYP交流会について(名前仮)
参考資料:なし
決定事項:2. shiori 中国語、Mii 韓国語、ビーカー アイヌ語、まくにぃ ロシア語、SHAWN スペイン語。
内容:2. 行うとしたら7/1からアンケートを集め、7/30に行う。
それぞれが新たな違う言語を一人一人習得する。二週間に一回水曜日にそれぞれ発表。将来的に動画作成や他の国とのつながりをつくるため。
3. 1年後(高校2年生)から身近でつながりのある尊敬する人にむけてインタビュー動画をとる。
4. 世界各国のMYP(IB)の生徒たちとの交流会、参加者は誰でもOK。※学校側に相談する!
仲間にするには、アイデアを出してもらった後に「ヴィジョンとプランを決める」。アイデアだけだとしっかりとした中身がないからそれぞれの意見が対立してトラブルになってしまうが、先に決めておくことで話がスムーズに進む。※その時その場面によって変えていくこと
(1) 全体(目的)→ オンライン or リアル、場所、人数、… → (2) イベント(ゴール)。イベントを始める前に人集めを行う、最後のまとめに文化祭を行う。ゴール SHAWN 共有して豊かな世界にする、shiori & Mii MYP生徒が集まれてどちらにもプラスにする(対立せず楽しめる環境)
プランA(交流) 今年中にオンライン(オープンチャット)&イベントを(出来るならキュリーさんを通して)行う。アイデア 今やっていること、今までの経験、お互いを高め合う、どうなっていきたいか(夢)、時間の使い方(google classroom)。骨組み(セッションを分ける) (1) オープニング(ゲーム)(2) 説明 (3) 話し合い ※平等に時間内に行う。自己紹介 敬語禁止、毎回初めに行う、毎回のお題を話す(性格や文脈がわかる)
プランB(イベント)
連絡事項:6/25(木)に英検準一級出る順英単語テスト1850
7/1(水)に言語途中経過発表
保留・検討事項:世界MYP交流会について(名前仮)
次回会議予定:2020年6月18日
令和2年 6月17日
名言集
子供たちに何ができるのか知りたければ、
彼らにモノを与えるのをやめるべきだ。
If you want to see what children can do,
you must stop giving them things.
ノーマン・ダグラス(英国の作家 / 1868~1952)