生徒会マニュアル– category –
-
生徒会マニュアル【2020年5月から】生徒会費支給のルールについて
施行日 2020年5月1日改正日 2020年6月18日【内容】施行前一人当たり一定の額を生徒会費として毎月支給する。施行後当月のミーティングや企画イベントの出席実績に応じて(一人一回あたり350円)、生徒会費を生徒会に翌月支給する。なお、一人当たりの生... -
生徒会マニュアルZOOMを用いた勉強方法
ミーティングアプリ「ZOOM」を使った勉強方法を共有します。ZOOMはパソコン、あるいはスマホからダウンロードできます。ダウンロードはこちら。https://zoom.us/jp-jp/meetings.html【ルールを決めよう!】まずは、勉強会ごとにルールを決めましょう。例)... -
生徒会マニュアル精算方法
その月にかかった交通費や名刺作成(広告費)などを、立替精算する場合の手順です。【今月分の立替は翌月に行う】立替請求の数が大きくなると手数料も増してしまうため、今月分の立替は翌月5日までに一度にまとめて、会計が申請してください。例)1月1日... -
生徒会マニュアル生徒会の3つの活動
生徒会の活動は大きく3つに分類され、それらの活動の範疇で生徒会予算を使うことができる。学力活動価値活動PR活動【①学力活動】これは、成績やテスト、検定など、学力向上に関わる活動を指す。例えば、英検取得・成績オール4以上・模試偏差値60以上を目... -
生徒会マニュアル課外(ボランティア)活動の掟
企画の段階で、成果は決まる。そこで、どういった考え方で活動をしていけばよいかを、ここに記しておく。【価値を提供できているか。】活動することが目的化してしまうと、良かれと思ってしたことが、相手のプラスにならないことがある。「これはどんな人... -
生徒会マニュアル生徒会を設立する方法
【生徒会を設立する3STEP】STEP 生徒会長になる者は、1つの生徒会に3ヶ月以上所属すること。 まずは生徒会の活動内容を把握しましょう。STEP 副会長、会計、書記、議長となる最低4名のメンバーを集める。 仲間をスカウトしましょう。このとき、塾生以... -
生徒会マニュアル各役員の役割
ここでは、各役員の役割を説明しています。※すべての役員には、勉強会の開催権があります。生徒会長①所属メンバーの学力向上の最高責任者②プロジェクトの指揮・管理③役割(役職・係)の任命→プロジェクトや活動に応じて、役職を任命して良い。④メンバーの... -
生徒会マニュアル2019.12.18【議事録記入例】
生徒会書記は、自身が所属する生徒会ミーティングを行った際に、必ず議事録を残してください。※カテゴリーは「生徒会議事録」「所属する生徒会」の2つにチェックを入れる。※段落は、段落4を使っています。以下は記入例です。生徒会名COL-ORs日時2019.12.1...
1