こんにちは!COL-ORs 生徒会副会長のMiiです!
2020/4/19 (Sun) 13:00- Inspire High
やめるを全力で応援する起業家
今回のガイド:新野俊幸さん (EXIT株式会社 代表取締役)
ガイド紹介 Who : どんな人??
平成元年、神奈川県鎌倉市に誕生。大学卒業後、とりあえず大手に就職するも1年で退職。暗黒のニート時代を径て、また大手に就職するが、やはり1年で退職。会社をやめる際、両親や上司に猛反対され精神的な苦労を味わったことから、日本独特の「やめる=悪」という空気感に問題意識を持ち、「退職代行」を発明。日本中で大流行させる。この世から退職できずに悩む人をなくしたい。
What:何をやっている人?
退職代行「EXIT]

「やめる」をポジティブに考えるメディア「REBOOT」

自粛要請のため、ZOOMを使ったご自宅からのご出演!
多くの「やめる」に寄り添ってきた新野さん
仕事の選択をどのように考えているのでしょうか?
ガイドの視点を覗いてみましょう!
退職代行とは?
会社をやめたいけれど、なかなかやめられない人をサポート・後押ししてあげるお仕事
会社をやめたいけれど、やめられない理由とは?
大きく分けて理由は3つ
1.怖い
やめたいと自分から言い出せない
2.申し訳ない
一緒にがんばってきた方々に申し訳なく思ってしまう
3.恥ずかしい
部活で例えると、レギュラーでもない私がやめるのってなんか恥ずかしいな…
やめることは逃げではない
やめるとはただ自分がやりたいことを変える
逃げじゃなくてむしろそれは攻め
新野さんのライフグラフはアップダウンが激しい!?
・12歳で人生最大のモテ期! クラスの女子全員が新野さんのことが好き!?
・高校時代は、いつもかわらない日常に嫌気がさしていたとか、それに加えて大学受験、友達の自殺、うつ状態になってしまう
・大学受験は無事合格!刺激が溢れる毎日で、日常を取り戻せた!
・大手に就職できたものの、怒鳴られる上司にぶつかってしまい、過去のトラウマから怒鳴られることに萎縮してしまう新野さんは、仕事が手に負えなくなってしまう → 親と上司の猛反対もあったが、1年で退職
・ニート生活が始まる+彼女に振られる
・流石にヤバい。。。と思い、就活をし、再度大手に就職
・しかし、またもや上司と対立、大した成果も出せず退職
・自分と馬が合う、年齢層の若い組織に入ろうと思い、ITベンチャーに就職 → 初めて仕事で成果を出せた
・自分がいる環境は大切、楽しかったが、退職代行を始めたいと決心し、→ 退職
・28歳EXITを起業!
自分が打ち込めるものを見つけよう!
新野さんは、オンラインゲーム。しかし、現実世界では楽しめていない自分への焦りも感じていたとか…
自分が楽しめること、好きなこと、部活でも良い!
自分が打ち込めるものが見つかると、毎日が楽しくなる!
今自分がいるところが楽しいか・楽しくないかが大切
新野さんが体験してきた、自分の適した環境、その環境にいて楽しいか楽しくないかが大切!
新野さんへの質問タイム!!
自分の悩みや新野さんへの質問を募集!
Q1. 怒鳴られて、嫌な思いをずっとしてきた中で教訓にしていることは?
残念ながら怒鳴る人は必ず存在する、怒鳴られたときに自分は価値のない人間だと思ってはいけないこと
自分を強く責めてはいけない、人が言ってることが全て正解だとは限らない
必ず、自分を褒めてくれる人もいる、ということを忘れてはいけない
自分を承認してくれるコミュニティーを持とう!
家庭、友人、SNS、会社などなど、自分が承認されると幸せな気分になれる!
Q2. やめたい気持ちはあるのですが、相談すると、もう少し我慢すれば良くなるかもよ?と言われてしまいました。どうすれば良いですか?
こういうアドバイスをする人は、自分が我慢してどうにかなった人が多いいとか
新野さんのように、「やめる」を経験してきた人からすれば、やめることは攻めで、方向転換しているだけだから、辛い状況にいるのだったら絶対やめた方が良いとアドバイスすると話してくれた
Q. EXIT のアイデアはどこから出てきたの?
自分自身が経験したやめるときの言いずらさ、きっと他にも困っている人がいるはずだと思った。
そういう方々を助けてあげれば、精神的なストレスも感じなく、やめることを後押しさせてあげられると考えついた
新野さんの将来の夢は?
今は日本だけで活動しているEXITですが、将来は世界にも目を向けて活動していきたいそうです!
世界中の人を笑顔にしたい!素晴らしいビジョンですね!
アウトプット
自分の視点、ガイドの視点、メンバーの視点で物事の捉え方を広げよう!
今回のテーマ:
『働く上で大切にしたいもの考える』
家族の時間を大切にしたいから、〇〇という職業就きたいなど、何を重視して働くか考えてみよう!
自分が大切にしたいこと・そこまで大切だと思っていないことを考えよう!
最後に、理由と画像を添付する!
Miiの感想!!
今回も自分にとって新しいインスピレーションをもらうことが出来ました〜!
アルバイトや社員を募集する、人々の就職を助ける企業や会社は沢山あり、テレビのコマーシャルなどでも見かけるほど有名なところも多いいですね!
でも、やめるを全力で応援する退職代行??
言われてみれば今まで聞いたこともありませんでした!ありそうでなかった退職代行!
企業家とは、このように誰も思いつかなかったアイデアを実現するクリエイティブな仕事なのかなと思いました!
私も日々の経験を大切にし、また沢山色々なことにチャレンジし経験を積み、『ありそうでなかったね!!』と素晴らしいアイデアをひらめけるようになりたいといました!
新野さん!ありがとうございました〜!!
それでは、次回もお楽しみに〜!!